昨日は、大雨の為、自由登園だったので、今日、七夕まつりを行いました



ただし・・・、密を避けるために、学年ごとの集会

今までの七夕とは違った形になりましたが、それぞれ、子どもたちの楽しめた顔が見られましたよ



体育館では、年少組は、映画のように、紙芝居をスクリーンに映してみました。
「なぜ、七夕にささかざりをするの?」素朴な質問に、ふっと答えられる内容のもので、うなずきながら、見ている子もたくさんいました

織姫と彦星が出てくると、「しってる!」「しってる!」という声も・・・。


年中組さんは、七夕の願いごとを、一人ずつ順番にお話ししてくれました。
先生から、マイクをとって、歌うかのように話し始める子、女の子の人気は、プリンセスやお姫様になりたい。けーきやさんになりたいだったかな。中には、お医者さんになりたい!という声も。
男の子は、いろんな声が聞かれました。新幹線を作る人、サッカー選手、工事の人などなど。
子どもたちのカワイイ声が聞かれて嬉しかったですよ。
年長組は、練習してきた「キラキラ星」を鍵盤ハーモニカで演奏。自信たっぷりのいいお顔でしたよ


せっかくなので、6月から練習を始めている、年中組さんの良い刺激になれば・・・と思い、お客さんになってもらい、聴いてもらうことに・・・
演奏が終わると、「すごー!」「カッコイイ!」と、憧れの眼差しと、拍手が・・・
それぞれに、園での七夕まつりを楽しみました

昨晩は残念ながら、夜空を楽しむことはできませんでしたが、今晩は、どうかな?
天の川が見られるといいね