2024年03月07日

赤組さん、お別れ遠足へ・・・(^^♪

今日も穏やかな天気となり、遠足日和となりました

朝から、子どもたちもルンルンで、
「はやく、いきたいな」
「えんちょうせんせいも いく?」
「おむすび、もってきたよ」

IMG_6836.jpg IMG_6837.jpg IMG_6839.jpg

いつもより、すっと身支度をすませると、レッツゴー!
歩いて園庭を横切り、駐車場の方から井口側へ
歩くこと7,8分
無事に通称『くまさんこうえん』へ・・・。

IMG_6859.jpg IMG_6866.jpg

幼稚園とは違った遊具で遊んだり、木の実や葉っぱ拾い、砂場遊びに、おにごっこ、ボール遊び等、楽しんでいる子どもたちの姿がたくさん見られました

上着を着ている子どもたちも、遊ぶうちに、
「あつーい!」と言って脱ぐことができ、身軽な姿で遊んでいました

IMG_6876.jpg IMG_6878.jpg IMG_6879.jpg

お腹が空いてきてのお弁当タイムは、みんなパクパク、美味しそうにおむすびを頬張っていましたね

気持ちの良い天気でホントよかった 楽しい時間をみんなで共有することができました






2024年03月07日15:56 | Comment(0) | 日記

2024年03月06日

3月の誕生会(^^♪

令和5年度の最後の誕生会
3月生まれのおともだち、お待たせしました
おめでとうございます

IMG_9804.jpg IMG_9910.jpg

今日の日をずっと、心待ちにしていたよね
みんなにお祝いをしてもらって、嬉しかったね

お家の方も、みんなが 心も身体も大きくなったこと、とても喜んでおられましたよ
もちろん、先生たちもとっても嬉しく思っています

IMG_9912.jpg IMG_9915.jpg IMG_9920.jpg

今日から、また新しい4歳、5歳、6歳のスタートですね

まずは身体が一番!病気にならない強い身体づくりを元気だったら・・・ 何でもできるものね

IMG_9925.jpg

年長組さんとのランチタイムもとっても、とっても楽しかったです
「こんなことも、考えるられるようになったんだ!」
「こんな言葉も知っているんだ・・・」
成長している姿がとても眩しかったなぁ・・・



2024年03月06日16:30 | Comment(0) | 日記

2024年03月04日

お別れ遠足へ・・・(年長組)

今日は、年長組はお別れ遠足へ・・・
見事に晴れて、サイコーの遠足日和となりました

IMG_6776.jpg IMG_6777.jpg IMG_6788.jpg

動物園に着くと、おサルさんがお出迎え・・・
いきなり喧嘩しているサルや、びよーんと伸びてお昼寝?しているサルに、子どもたちは釘付けでしたよ

IMG_6805.jpg IMG_6812.jpg

ゾウの大きさに驚いたり、目のまえで見たシマウマの「しましま」に感動したり、
作品展(おおかみと7匹の子ヤギ)で、身近に思ったヤギに近づいたり、意外に大人しいクマに、こっち向いて!と首あたりのつきのマークを見たがったり、誕生日を目前に控えた、トラとライオンにハッピバースデーの歌をうたってあげたり・・・
子どもたちの優しさ、可愛らしさがたくさんみられた遠足になりました

IMG_6817.jpg IMG_6819.jpg IMG_6830.jpg

山道も、みんな自分の足で力強く歩き、成長を感じた一日になりました
2024年03月04日18:00 | Comment(0) | 日記

2024年03月01日

消防のイベントに参加(年長組)

4年ぶりに再開した幼年消防クラブのイベント

近隣の幼稚園、こども園、保育所のお友達もサンリブの駐車場へ・・・

IMG_6731.jpg IMG_6732.jpg

まず最初は音楽隊の演奏を聞かせて、観させていただきました。
運動会で発表した鼓笛隊のことを思い出しながら、みんな身を乗り出してノリノリで見学させていただき、ニッコリ
「すげー、じょうず!」と心からの声がたくさん聞こえてきました

IMG_6739.jpg IMG_6744.jpg

体験コーナーでは、煙の中に入ってみたり、実際のホースで散水してみたり・・・
貴重な体験になりました。

IMG_6747.jpg IMG_6759.jpg IMG_6765.jpg

煙のコーナーでは、先生に言われなくても、自分たちでポケットからハンカチを取り出して、鼻と口を押える子どもたちの姿に感動
日頃の訓練の現れだと思いました。

火災も地震も恐ろしいことだということを、正しく伝えながら、動く力が身に着くと良いなと思います
2024年03月01日16:05 | Comment(0) | 日記