2023年06月27日

今年度初の避難訓練

今日は、令和5年度になって、初めての避難訓練を行いました。

朝、「ようちえんが かじになるから、いきたくない・・・」
そんな声が年少組の子から、聴こえてきました。先生のお話を、よーく聞いていたんだね
初めてのことでドキドキするよね・・・

13時、職員室から火が出た!という放送と、けたたましい非常ベルの音に、
怖くて涙が出る子もいましたが、とても素早く、上の園庭に避難することができました。

IMG_4952.jpg IMG_4957.jpg IMG_4958.jpg

消防の方にも来ていただきご助言をいただきました。

避難訓練後は4人の職員が消火器を、実際に使っての消火活動の練習を行いました。
練習なので、水を使ってですが、きちんと手順をおって、練習することができました。

IMG_4962.jpg IMG_4968.jpg

使い方を知っていても、なかなかうまくできないもの。
いざという時に素早く動くためには、
何度も実際に触って、練習することが大切という意見がたくさん出ました。
次回の避難訓練後も、他の職員が練習出来たら・・・と思います。
2023年06月27日16:15 | Comment(0) | 日記

2023年06月26日

ようこそ、バンビルームへ(^^♪

今日は、今年度2回目のバンビルーム
足元の悪い中、遊びに来てくださり、ありがとうございました

IMG_4943.JPG IMG_4944.JPG

今月は、親子の触れ合い遊びを 楽しんでいただけたかな? 家でも是非是非、遊んでみてください
今日もお話ししましたが、梅雨は、天気に恵まれない日が多く、外遊びはできない、洗濯物は乾かない、ジメジメして、気分が憂鬱等、あんまりいいイメージはないと思いますが、雨が降ってるか、上がっているかのような時がチャンス!(小雨の時など)
思い切って、外へ出掛けてみてくださいね。カタツムリやカエルに出会ったり、水たまりをぱちゃぱちゃ、歩いてみたり・・・。
きっと、楽しいと思えることに出会えるはず・・・

IMG_4945.JPG IMG_4946.JPG IMG_4950.JPG

来月は太陽サンサンの中、できるといいな。
7月31日、楽しみに待っていますね

2023年06月26日12:33 | Comment(0) | 日記

2023年06月22日

スイミングへ・・・(年中組)

今日は、年中組が初めてのスイミング
ちょっぴりドキドキ、大きくワクワク・・・
中には、ちょっと入りたくないかも・・・そんな朝の子どもたちの姿でした

IMG_4900.jpg IMG_4896.jpg

お迎えに来てくれたスイミングスクールのバスに乗ること自体、とっても嬉しくて、遠足気分で、園を出発しました

IMG_4888.jpg IMG_4887.jpg

15分くらいで、JSS廿日市スイミングへ到着!
着替え、準備体操を済ませ、いよいよプールサイドへ・・・

IMG_4885.jpg IMG_4881.jpg

大きなプールに、怖さを感じている子どもたちもいましたが、優しいプールの先生と、仲間の励まし、先生たちの声掛けで、
すぐに気持ちも切り替わり、水遊びを楽しみました
疲れもあって、今日は爆睡でしょうか・・・
子どもたちの話に声を傾けてみてくださいね
2023年06月22日16:01 | Comment(0) | 日記

2023年06月21日

お誕生日会(^^♪

今日は、みんなが大好きなお誕生日会

IMG_8686.jpg

今月は、欠席もありましたが、多くの誕生者がいて、とても賑やかな楽しい会になりました
今年度に入り、全体での誕生日会ができていることに感謝
子どもたちの成長が聞かれて、見られてとてもグッドです

IMG_8783.jpg IMG_8787.jpg IMG_8786.jpg

先生たちの出しもの・・・、今月は手品を披露
3人の先生たちが一生懸命に練習していたので、大成功!
楽しいひと時となりました

IMG_4876.jpg

子どもたちにとって、年に1度のお誕生日会を、毎月、新鮮な気持ちで、みんなが心からお祝いできる日となっていると嬉しいです

時間の関係で短い時間にはなってしまいますが、毎月、保護者の皆様からもお話が伺える時間は私にとって、とても有意義なひと時になります
忙しい中、ありがとうございました

2023年06月21日15:15 | Comment(0) | 日記

2023年06月12日

なかよしデー(年少組)

今日は心配していたお天気も、嘘のようにいい天気に・・・
暑いくらいになりましたね

IMG_4851.jpg IMG_4852.jpg IMG_4858.jpg

梅雨時期のなかよしデー
今年はなんと3学年とも雨にならず、晴 or 曇りの天気の中で行うことができました
令和5年度初日が雨だったため、今年はもしかしたら雨にたたられるのかな?
と心配しておりましたが、心配は吹き飛びましたよ

IMG_4859.jpg IMG_4860.jpg IMG_4865.jpg

年中組は制作を、年長組は体育遊び、年少組は幼稚園での毎日の生活を一緒に体験していただきました
太陽の日差しに困り気味なお母さんもおられましたが、子どもに手を引っ張られて、楽しそうに一緒に下の園庭を満喫していただきました

IMG_4869.jpg IMG_4871.jpg

ありがとうございます
次に園に来ていただく日は、1学期末の小発表会やミニバザーですね
どうぞ、楽しみにご来園ください

2023年06月12日16:00 | Comment(0) | 日記

2023年06月07日

年中組なかよしデー(^^♪

今日は、年中組のなかよしデー

年中組の子どもたちは朝から、ソワソワ
「まだ?」
「あと、どのくらい?」

お家の方が 来てくださるのを楽しみにしているようでした

IMG_4744.jpg IMG_4761.jpg

年中組は親子で「ジャンピングカエル」制作

紙コップを使ってのカエル作り
結構、ジャンプするカエルもいて、勢いにビックリしてる親子もいたほどですよ

IMG_4752.jpg IMG_4745.jpg

家に帰っても遊べそうだね。

一緒に手遊びをしたり、制作をしたり皆さん ありがとうございました
2023年06月07日15:00 | Comment(0) | 日記

2023年06月05日

なかよしデー(年長組)

今日は、年長組のなかよしデー
お家の方と「触れ合い遊び&運動遊び」を時間いっぱい楽しみました
風も通り、過ごしやすい中での よいひと時でした

IMG_4692.JPG IMG_4694.JPG IMG_4701.JPG


この学年、とっても玉入れが上手なんですよ

IMG_4709.JPG IMG_4710.JPG

チェッコリー玉入れは、曲に合わせて踊り&玉入れ。
腰をフリフリ、大人も子どもも楽しめました。

IMG_4726.JPG IMG_4735.JPG


A組対B組、保護者対子どもと、いろんな組み合わせで行いましたが、どれも互角の戦いになりました
大人は、支柱のさき、一番高い高さにかごをセットしたり、利き手の反対の手で投げるなどの制約をお願いしましたが、
みんな笑顔で参加してくださいました
ご協力に感謝です!ありがとうございました

園での楽しい時間、これからも共に過ごしましょう
2023年06月05日15:15 | Comment(0) | 日記

2023年06月01日

健康診断・・・

先日、内科健診が、今日は、耳鼻科健診がありました。

IMG_4635.jpg IMG_4644.jpg IMG_4657.jpg

それぞれ、ながたこどもクリニック院長の永田先生と今井耳鼻咽喉科院長の今井先生が来てくださいました。
耳鼻科は器具を使っての健診なので、ドキドキする子、怖いと思ってしまう園児が多いのですが、
どちらの先生も嫌がる子へのフォローをしっかりしてくださり、お陰で、出席者は全員、診てもらうことができました

結果についてはそれぞれ、あゆみ帳の後ろのページでご確認ください

来週は、歯科健診、6月後半には眼科健診(年長・年少)もあります。
自分の体に興味をもち、小さいうちから大切にできるとよいですね
2023年06月01日17:00 | Comment(0) | 日記